会社名 | 株式会社ライフプラン相談研究所 |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市瀬谷区五貫目町10-1 B634 |
電話番号 | 045-516-8088 |
代表者 | 樗木 裕伸 |
設立 | 2020年12月 |
おすすめポイント | 身近な相談相手としてアドバイス!精度の高いシミュレーションも実施 |
「ライフプラン相談研究所」は、世帯年収が600〜1,000万円の家計をサポートするライフプランの相談窓口です。顧客にとって常に身近な存在になれるよう、相談しやすい環境を整えています。
ライフプラン相談研究所は顧客に寄り添ったサポートを徹底し、ライフイベントに対する顧客の大切な想いを踏まえたうえでアドバイスを提供しているのが特徴です。そのほか、ライフプラン相談研究所の魅力を探っていきましょう。

もくじ
ライフプラン相談研究所の特徴①「身近な相談相手」として顧客をサポート
ライフプラン相談研究所は、顧客と家族の幸せを支えるためにライフプランの相談窓口を運営しています。主に世帯年収600〜1,000万円の家計を対象としたサービスを行っており、これまで多くの方のライフプランにアドバイスしてきました。
「結婚や出産などのライフイベントによって、家計にどのような影響がもたらされるのか」と心配している方は多いかもしれません。また、新たに住まいを購入する予定があり、ライフプランについて相談したいといった方もたくさんいるでしょう。
法律や税制などの各種制度の改正のほか、暮らしていくなかで不安やトラブルがあった場合、家計に与えられる影響についても気になっている方は少なくありません。ライフプラン相談研究所は顧客の不安や悩みに応えられるよう、気楽に相談できる環境を整えています。
顧客にとって「かかりつけ医」のような存在でありたいと考えており、ささいな問題でも対応しているのです。
ファイナンシャルプランナーも在籍
ライフプラン相談研究所には、ライフプランの相談を専業とするファイナンシャルプランナーが在籍しています。ライフプラン相談研究所のファイナンシャルプランナーは、相談力が高いことで知られています。
顧客の夢・希望・想いを中心にすえて相談にのってくれるので、顧客が理想とするライフプランを描きやすくなるでしょう。ファイナンシャルプランナーは顧客と信頼関係をしっかりと築いたうえでヒアリングを行い、問題点やニーズを把握しています。
そのため、顧客の希望条件などの優先順位がつけやすくなり、将来のリスクに備えた柔軟なプランを提案できるのです。ライフプランの相談を検討している方のなかには「金融商品を販売されるのでは」といった心配をしている方がいるかもしれません。
しかし、ライフプラン相談研究所では金融商品の販売を一切行なっていません。また、顧客との関係性を重視しているため、ライフプラン相談研究所では予備相談も無料で実施しています。
本格的な相談の前にスタッフと顔合わせできるので、ライフプラン相談研究所の考え方やスタッフの人柄を知ることができます。予備相談に参加することで、納得したうえで安心して申し込めるようになるでしょう。
無料相談と有料相談の違い
ファイナンシャルプランナーへの相談は、一般的に無料相談と有料相談に分けられます。無料相談と有料相談の違いは「ボランティアか、ビジネスか」という点が大きなポイントです。
自分や家族の将来がかかったライフプランについて、誰もがプロに相談をしたいと考えるでしょう。ボランティアよりも、ビジネスとしてサービスを提供しているプロに相談したほうが、より具体的な対策やアドバイスが得られるはずです。
ボランティアに相談する場合は、意見を参考にすることがあるかもしれません。しかし、より真剣にライフプランについて考えたいときは、専門的な情報を提供してくれるプロに相談することをおすすめします。
無料相談と有料相談の違いをよく理解し、自分たちの状況に合ったアドバイスや対策が得られる窓口を選んでください。

ライフプラン相談研究所の特徴②SDGsへの取り組みも実施
ライフプラン相談研究所は、顧客それぞれの幸せをサポートするほか、社会全体の幸せにも貢献するため、さまざまなSDGsに積極的に取り組んでいます。貧困問題や教育、ジェンダー平等、雇用、持続可能なまちづくりと消費生産形態の確保など、あらゆる人が暮らしやすい社会になるように日々努力をしているのです。
SDGsへの高い意識が、結果的に顧客への丁寧なサポート力にもつながっています。企業として社会問題に取り組んでいることは、顧客一人ひとりの暮らしを支え、守ろうとしている姿勢に紐づいているといえるでしょう。
ライフプラン相談研究所の特徴③顧客が納得いくよう満足度の高い意思決定につながる材料を提供
ライフプラン相談研究所では、満足度の高い意思決定ができるような材料を提供し、顧客をサポートしています。たとえば「新しい価値観、改善への取り組みの必要性への気づき」「複数の選択肢」「根拠となる数値」「関わる優遇税制制度や補助金の有効活用」「適切な実行時期などのタイミング」を提供することによって、顧客がさまざまな角度から要素をとらえ、意思決定できるように手助けしているのです。
また顧客が意思を決めたあとは、ライフプラン相談研究所の担当者が伴走してくれるので、不安な点が生じたとしても気軽に相談できるでしょう。顧客の目的・意向・価値観によっては、法律や税務などの各種専門家をスムーズに紹介しているので、安心して利用できます。
世帯年収600~1,000万円をターゲットにする理由
ライフプラン相談研究所が世帯年収600~1,000万円をターゲットにしているのは、中間層が金銭面で損をする傾向があるためです。とくに専門家とつながりがない中間層は、だまされやすく判断を誤りがちです。
一方で慎重になりすぎて一歩も動けず、チャンスを逃す方も少なくありません。ライフプラン相談研究所は家庭の事情を踏まえたうえでサポートしてくれるので、将来的に高い満足度も得られるでしょう。
さらにライフプラン相談研究所ではオンライン相談に対応しているため、忙しい方でも気軽に利用できます。窓口には2人のファイナンシャルプランナーがいるので、効率的な相談も実現するでしょう。
精度の高いシミュレーションも実施
ライフプラン相談研究所では、相談の際にキャッシュフロー表をエクセルで納品してくれます。ライフプランを相談する際は、他社の窓口でもキャッシュフロー表が提出されます。
しかし、なかには意図しないシミュレーションになっていることもあります。その点、ライフプラン相談研究所は精度の高いシミュレーションを顧客に提出しているので、顧客は安心してライフプランを確認しやすくなるでしょう。
相談窓口と顧客の双方に認識のズレがでないように、無料相談でも担当者がきちんとヒアリングしてくれることもライフプラン相談研究所の魅力です。
まずはメールで問い合わせてみよう!
ライフプラン相談研究所は、世帯年収600〜1,000万円の家計に向けて相談窓口を設けています。顧客に寄り添ったライフプランを作成してくれるので、将来に抱える不安も取り除けるでしょう。
また、顧客が気軽に相談できる環境が整えられているため、ささいな不安も相談しやすくなっています。ライフプラン相談研究所はセミナーや相談会も開催しています。気になる方は、まずは問い合わせフォームから直接相談してみましょう。
